-
淡路 智積寺でお茶会
12/6は淡路の智積寺さまの開山忌茶会を勤めさせていただきました
暖かく晴天に恵まれまして、お部屋を開け放して皆さまに喫茶時以外はマスクの着用をお守りいただき、おかげさまで全てのお席で気持ちよくお茶を差し上げることができました
ありがとうございました
開山のお上人を偲んで床には絵因果経の降魔成道の図を掛け、藪内流のお席ということで、取り合わせは義兄弟の織部を感じていただきつつ、主茶碗にはひょうげスタイルになびくことなく利休スタイルを貫いた三斎の上野の筒を選びました。優ちゃん(愚息)には酷な点てにくい筒茶碗でしたが、意図を楽しんでくれたようです。ステキなお客さまに恵まれ、あっという間の6席でした。一席一席に変化があり、楽しい一日でした。
そして、朝の柔らかな日差しから、日が暮れてしっとりとしたお席まで、智積寺さまのステキな空間を楽しませていただきました

とにかく若い2人のお水屋さんがテキパキと動いてくださり、ぼくは濃茶の点前とお喋り(喋りすぎ
)に徹することが出来ました

時節柄、回し飲みから各服にお客さまの変更がありましても、即座に対応してくださり、あらゆることに目を配ってくださいました
お席によってお茶碗やそのお出しする順番なども細かく対応してくれて…
お若いのにすごいなぁ〜
ホントに感謝
2人がいなければお席は成り立ちませんでした
智積寺さまにも走り回っていただきました。皆さまに助けられて、楽しいお席にしていただきました
誠にありがとうございました


