-
大人になったら何になりたいですか
先週は園で7月生まれのお友だちのお誕生会でした



コロナ禍以降は各クラスを回ってのお誕生会となりましたが、終了後に年長・年中さんと順番にお茶室移築建築を見学いたしました。
「大人になったら何になりたいですか
」という定番のインタビューがありますが、最近は警察官、消防士、ケーキ屋さん、セーラームーンなどなど…その中で以前は圧倒的に人気があったのに消えていった憧れのお仕事の代表が、保育園の先生、大工さんなのです
いま、待機児童解消の政策で、一気に保育園の数が増えて、当たり前のように保育士が恒常的に足らず、そんな中でもよくがんばってくれているんですが…

大工さんも人気だったのですが、この頃はいわゆる昔ながらの大工さんが仕事をしている風景が街中から消えてしまいましたね。そんなことで、お誕生会の日に見学会をいたしましたが、この日は大工さん
瓦屋さんも来てくださっており、
梯子をスルスル上り下りする姿や長い材木も軽々と運ぶ姿、腰に七つ道具を引っ提げているスタイルにも園児たちは、「カッコいい
」と…
良い体験となりました
出来上がったら園児たちに躙り口を潜ってもらいたくて
京都新聞社さんのTHE KYOTOのクラウドファンディングでお世話になりがんばっております
来週あたりから、一旦なくなってしまった好評の体験型返礼を追加したく存じます♪ -
おかげさまで
御礼🙏

7月5日(金)より、京都新聞社さまのTHE KYOTOにて、
「亡き友のお寺の茶室を移築し、茶の湯を通じて仏教や日本の文化に親しむ拠点を作りたい」
というクラウドファンディングに挑戦させていただいております。

7月8日(月)に、皆さまの温かいご支援のおかげをもちまして、
目標額を達成することができました。
誠にありがとうございます🙇♂️

ただ、移築総額費用までにはまだハードルもあり、
お茶室周りのお庭のことなど考えればキリがなく🙇♂️
厚かましいことですが、
引き続きご支援を賜ることができましたら幸いです🙏

近々、移築完成したお茶室で気軽にお茶一服差し上げる体験型返礼などを追加し、
皆さまにお会いしてお茶一服差し上げる日を楽しみにしております🎶
それについて、ご要望やアイデア、お問い合わせなど賜ることができましたら、
また参考にさせていただきます。
https://the-kyoto.en-jine.com/projects/tyashitsu
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます🤲
こうみょうじ文化部
山西昭義・優
-
ご協力よろしくお願いいたします。
京都新聞社さんのTHE KYOTOでクラウドファンディングに挑戦させていただきます。
尼崎の浄元寺さまのお茶室を移築させていただきます。
住職・保育園代表・布教使と、同じ希望や悩みを共有した故・宏林晃信さんのお寺のお茶室です。
茶の湯を通して、楽しく仏さまの教えや日本の文化をお伝え出来ればと…THE KYOTO Crowdfunding 光明寺のページ -
たこやき茶事
6月前半でしたが、楽しいお客さま方のグループが神戸たこ焼き茶事にお越しくださいました
書家のお友だちがすごい賞を入選されましたので

師範ちゃうで
いろんなお話で盛り上がって
実はお母さまも書家とは知らんかったなぁ〜

お茶お茶してるメンバーやなかったので、「こんな時お包みにどう書いたらいいのですか?」と尋ねられたのですが、その方お包みに「ありがとうございます」って丁寧に書いてくださってて
「お茶お茶してはるんやったらまた別の書き方があるんやけど、そうやなかったら、この、ありがとうございます、ってのグッときましたよ
」って言っときました
あかんかな


書家さんがお土産に作ってくれたたこ焼きクッキー
可愛くて美味しくてみんなでいただきました
心地のよい一日でした
-
名古屋の八勝館にて

東海茶道連盟60周年記念の青葉茶会に八勝館さんに伺いました。
まぁ〜すんばらしいお庭🤤✌️
森林浴に来たような🤔💕
それぞれのお席も眼福の趣向やお道具でした♪
田舎家という表現は名古屋独自のものなのでしょうか🤔⁉️

八勝館さんに田舎家というお茶席があることは聞いておりましたが、
森川如春庵の田舎家を移築されたという和尚さまとご一緒させていただき、
ご苦労話や素敵なお話を伺いましたが、他にも田舎家というお茶室があるのだなぁと…

囲炉裏のある古民家のお茶室を田舎家というのでしょうか🤔⁉️
無知なお話で申し訳ございません💦
しかし、名古屋のお茶好きやなぁ〜

