- 
                    つるやさん最後のお菓子でお茶会昨日はこの日3代100年の老舗を閉じられた、神戸のつるや本舗さんの最後の営業日。   年長さんとお茶会をし、職員にも全員味わってもらいました。まずは和気藹々と、ご挨拶の練習を楽しんでしてくれました 年長さんとお茶会をし、職員にも全員味わってもらいました。まずは和気藹々と、ご挨拶の練習を楽しんでしてくれました  夕刻からは、『つるや本舗』さん最後のお菓子をいただく茶会をいたしました 夕刻からは、『つるや本舗』さん最後のお菓子をいただく茶会をいたしました     ありがたいことに、遠くは当日にfacebookの記事に気づき車に乗り込んで広島からお越しのお方や、久しぶりにお会いした奈良の茶人さんなど、ゾロゾロとお仕事終わりにお越しくださいました ありがたいことに、遠くは当日にfacebookの記事に気づき車に乗り込んで広島からお越しのお方や、久しぶりにお会いした奈良の茶人さんなど、ゾロゾロとお仕事終わりにお越しくださいました  ワイワイと楽しい会となりましたが、芳名帳を書いていただくのも、写真を撮るのも忘れておりました ワイワイと楽しい会となりましたが、芳名帳を書いていただくのも、写真を撮るのも忘れておりました   しかし本来は、のめり込んでその場を本気で楽しむことが出来るのが一番でしょうね しかし本来は、のめり込んでその場を本気で楽しむことが出来るのが一番でしょうね 本番より、facebookの記事の方が楽しそうに映ることのないように、これからもガチで楽しいのをやっていきたいです 本番より、facebookの記事の方が楽しそうに映ることのないように、これからもガチで楽しいのをやっていきたいです   ワイワイが楽しい企画モノ ワイワイが楽しい企画モノ 景色や知識を楽しむオトピク 景色や知識を楽しむオトピク 陶工の妙を楽しむやきもん勉強会 陶工の妙を楽しむやきもん勉強会 静寂を楽しむ茶事のお濃茶 静寂を楽しむ茶事のお濃茶 いろんな楽しみを支えてくださったつるやさんに感謝の気持ちでいっぱいです いろんな楽しみを支えてくださったつるやさんに感謝の気持ちでいっぱいです    
- 
                    秋の彼岸法要 今日は拙寺の彼岸法要でした 今日は拙寺の彼岸法要でした お参りの方があるのかなぁと、心配しておりましたが、この状況の中で30人のお参りが お参りの方があるのかなぁと、心配しておりましたが、この状況の中で30人のお参りが   10名程のお参りかと予想をしておりましたので、慌てて椅子を 10名程のお参りかと予想をしておりましたので、慌てて椅子を コロナで動きにくくなられた方もあり コロナで動きにくくなられた方もあり コロナがご自身と向き合うご縁となられた方もあるようです コロナがご自身と向き合うご縁となられた方もあるようです   息子とのコラボはたこ焼きだけではありませんよ〜 息子とのコラボはたこ焼きだけではありませんよ〜 こっちが本職 こっちが本職  
- 
                    盂蘭盆会
- 
                    12月1日 成道会 ~過去現在絵因果経 年に一度の御開帳~ お釈迦さま成道会ならびに門信徒物故者追悼法要のご案内  成道会ならびに物故者追悼の法要を息子たちとともに、お勤めをさせていただきます。 日 時 令和元年12月1日(日) 午後2時~4時半ごろまで 法 話 住 職 成道会とは、お釈迦さまのお悟りをよろこぶ法要です。 座敷の方では、鎌倉時代の絵因果経の降魔成道(ごうまじょうどう)の図を掛け、点て出しですが、お抹茶とお菓子を楽しんでいただきます。 降魔成道とは、お釈迦さまが、その修行を邪魔する悪魔を降して、悟りを開かれたことです。拙寺の絵因果経(えいんがきょう)は、ちょうど、お釈迦さまが悟りを開かれる直前に、悪魔があらわれ、その息子と悟りを邪魔する相談をしているところが描かれております。 また、絵因果経が、亡き人を偲ぶ茶会で掛けられることにちなみ、この成道会を、今年最後にご先祖を本堂で追悼させていただく法要とさせていただきます。 私が広島に入寺した弟(真昭)を亡くした直後にご縁があったお軸です。それ以来、成道会を勤めながら、心の中ではひっそりと弟を追悼する気持ちで勤めてまいりました。 どうぞ、みなさまも過去帳をお持ちいただきお参りくださいませ。 
- 
                    万yorozuさんにて神戸たこ焼き&焼き松茸茶会をさせていただきます  博多の万yorozuさんにて神戸たこ焼き&焼き松茸茶会をさせていただきます🍁     秋の実りに感謝を込めて…🎶  11月20日の水曜日、5名ずつ6席用意しております😊✌️ お問い合わせは☎︎092-724-7880 
 万yorozuまで。







